こんにちわ。フリーランスフードクリエイターの青山金魚です。
デザイナーというよりも金魚の場合はクリエイターよりじゃない?と、20年来の親友(悪友?)に呟かれ、新年度より肩書の名変を致しました。
と、前置きがながくなりすみません。 お待たせいたしました!5月におすすめのワインとレシピのご紹介です♪

今日はワインと食材のルーツを併せて、母の日を祝うお料理を考えてみました。
はじまり はじまりー。
スパイスカレーを作る時と使用するスパイスは似ています。味もスパイスカレー風味。
何が違うかというと、ヨーグルトをいつもの3倍使って、水を一滴も使わずヨーグルトの水分で爽やかな酸味をきかせ、辛味はマイルドにしてみたのです。なんたって、母の日を祝うレシピですから♪ 母の優しさへの感謝は味もまろやか。
idea1:ワインと食材のルーツを合わせて構成してみる。ブルガリア編

鶏肉と野菜の爽やかスパイス煮込み ペンネと共に。
材料:鶏肉、ブルガリアヨーグルト、パクチー、紫玉ねぎ、ホールトマト、ワイン(白かロゼの辛口飲み残しでおっけい)あとは冷蔵庫にある野菜や豆類に塩とオリーブオイル。
そして、ここからのスパイスたちはご家庭のお好み量になります。(クミン、にんにく、コリアンダー、ジンジャー、シナモン、ターメリック、ブラック&ホワイトペパー、パプリカパウダー、カルダモン、ローリエ等)
作り方:
下準備:鶏肉は食べやすい大きさにカットしヨーグルトとパウダースパイスと一緒にジップロックに入れ袋の上から揉み、そのまま30分程漬けておく。
ペンネを茹でる。
1:フライパンにオリーブオイルとホールのスパイスを入れ弱火で熱し、香りがたったらスライスした玉ねぎとパクチーの茎の部分を入れ中火の弱にして炒める。
2:玉ねぎが透き通ったらワインを入れ蓋をして蒸し焼きにする。玉ねぎがしなしな、てろんてろんになったら蓋を取り、ホールトマトと下準備した鶏肉を袋の中身ごと全て入れ煮込む。
3:水分が少なくなってきたら、豆(茹)と野菜類と茹であがったペンネを入れ更に2分ほど煮込み、仕上げに塩で味を整え、パクチーの葉の部分をお好み量乗せ、食べるときに混ぜて頂く。
今回我が家では、4人分を想定して作りました。
参考分量:鶏肉200gに、ブルガリアヨーグルト(水きりはしない)250gと、たっぷり使用。
紫たまねぎ(小)を2個、パクチーを3束、ホールのトマト缶を1/2缶、ナス1個、マッシュルーム4個、ビーンズ(茹)ひとつかみ、ワイン1/2カップを使用しています。(スパイスは適宜)

なんとも爽やか~な創作料理になりました。
今日チョイスしたブルガリアワインに合う料理になったかなーと自画自賛しております。
是非、ご家庭好みにスパイスの量をアレンジし、ワインを愉しみながら作ってみてくださいね。
・・・・・・・・・・
★母の日は日曜日★ ブランチワインはいかが?

今が食べごろの種なしで皮ごと食べれるジューシーなトンプソンぶどうを使ったブランチメニューです。
マスカルポーネとホイップクリームを1対1で混ぜ合わせ(スペアミントを少々入れて)、パンに塗ります。
スライスしたトンプソンぶどうとイチゴ、花形で抜いたキウイを上にトッピングしています。
夜はちょっと。というお母様とは、ブランチ時間に軽くグラスに注いだワインと、デザートの雰囲気もあるこんなオープンサンドを作って、一緒にお祝いするのは如何でしょうか。
・・・・・・・・・・
本日のワイン
2本買い求め1本開封し注いでみました♪(もう一本は金魚の母へのリアルタイム母の日であけようと思いまーす♪)

TERRA TANGRA ROSE 品種:マヴルッド アルコール度数:12.5
ブルガリアNo.1ワイナリー、テラ・タングラが造るロゼ
金字塔『神の雫』最終章で紹介され話題を呼んだワインでもあるそうです。
スウィートでいてフルーティー。瑞々しく、フルーツやシトラスの香り。ガラスの栓が使用され、全体のビジュアルはふわりと舞い降りてきた妖精のようにとても美しいボトルです。
以下ボトル裏の表記抜粋
ぶどうの全ては手作業で収穫、選別されており、最先端の設備を用いて醸造されております。
ブルガリアの土着品種マヴルット100%使用。透明度のある薄いローズ色、グレープフルーツを中心としたシトラスの香りの中にほんのりベリーのニュアンスが感じられます。
ほどよい甘さと絶妙なバランス、ジューシーで長めの余韻をお楽しみ頂けます。
・・・・・
さてさて、5月後編はどんなお料理とワインを愉しみましょう♪
それでは!またワイン片手にここで・・・お逢いできますように。
合言葉は・・・
Love Wine & Be Happy !! : ) ♪
青山清美(金魚)部員の過去記事
・4月の旬を逃さない!とっておき速報レシピ【後編】
・4月の新しい出会いとお花見乾杯テクニック【前編】
・3月【後編】羽ばたく季節を祝うタパス&ワイン
・3月【前編】羽ばたく季節を祝うレシピ
・2月は誰かと過ごすあま~い時間【後編】
・2月は誰かと過ごすあま~い時間【前編】
・1月は日本を楽しむワインツアー【後編】
・1月は日本を楽しむワインツアー【前編】
・12月は世界の鍋deワインパーティー【後編】
・12月は世界の鍋deワインパーティー【前編】
この記事が気に入ったらいいね!しよう。
最新情報をお届けします
no comments